文献検索基礎用語集    医中誌絞込み用語を中心に


文献検索する際、基本的な用語のようだけれど、意味がわからない、ということがあったらご活用ください。

文献  会議録  原著論文  総説  解説  レター(速報) Q&A 座談会

コメント   講義  図説  一般  症例報告  事例  抄録  症例検討会

研究デザイン メタアナリシス  ランダム化比較試験  準ランダム化比較試験

診療ガイドライン 比較研究  シソーラス  雑誌  図書(単行本) 紀要 

 資料  オンラインジャーナル 二次資料  書誌事項  機関リポジトリ


文献

調査・研究した結果が記録されているもの。会議録のような学会発表の要約から、原著論文・解説・総説といった雑誌などに掲載された論文、さらに教科書などに掲載されている論文も含まれます。


会議録

学会や研究会で発表(口頭が主)された内容の要旨。研究内容の方法や結果・考察が書かれていますが、要約なので1ページにも満たない場合がほとんどです。過去にどんな研究が行われていたかを知りたいときや、最近の動向を調べるには役立ちますが、研究発表の際の参考文献には不向きです。


原著論文

学会や研究会で発表した研究を更にすすめ、最終的な研究の成果を記したのが原著論文です。研究を行った著者が、研究方法・結果・考察を述べています。研究者にとっては最も重要な文献といえます。


総説(レビュー)

発表された複数の文献をまとめ、最近の動向などを述べたもの。著者が直接試験や調査を行った結果を記したものではありません。個別のケースや研究結果ではなく、総合的な見解を知ることができます。


解説

その道の専門家が、あるテーマについて解説している論文。「・・・のポイント」というようなアドバイス的内容が多いようです。主に著者の考察を述べた文献ですので、参考文献が掲載されていない場合もあります。


 レター

一般的な論文よりも短い形式で、新規研究報告等の速報性の高いものを指します。医中誌Webでは、手紙形式の論文も含まれています。


Q&A(医中誌WEB絞込み用語)

その名の通り、「・・・の疑問についてお答えします」という内容のもの。「解説」の部類に入るのではと思うのですが、医中誌では絞り込み用語として独立して「Q&A」の項目が付与されています。


座談会(医中誌WEB絞込み用語)

対談などの内容を記録したものです。


講義(医中誌WEB絞込み用語)

学生などを相手にした講義の内容を記録したものです。


図説(医中誌WEB絞込み用語)

図や写真に説明が付いている記事のこと。


コメント(医中誌WEB絞込み用語)

ある論文について書かれた批評的または説明的な記事のこと。


一般(医中誌WEB絞込み用語)

医中誌絞込み用語の「一般」は、いわゆる「その他」です。


症例報告

会議録や原著論文で、ある特定の症例について報告されているもの。医中誌Webでは看護文献に症例報告はなく、事例に分類されます。


事例

看護や福祉・介護分野での、1例から数例の事例の報告や研究。


抄録

原著についていることが多いですが、論文の要約です。「アブストラクト」とも呼ばれます。抄録までは無料で読める論文も多いです。研究に使う際は全文を入手して読むほうがよいでしょう。


症例検討会

ある特定の経験症例について検討会が行われた際の記録。


研究デザイン

研究を行う際にとられた調査や試験の方法がどんなものか示したもの。医中誌では、メタアナリシス、ランダム化比較試験、準ランダム化比較試験、比較研究、診療ガイドラインが設定されています。


メタアナリシス

同一テーマに沿った試験(主にランダム化比較試験)のデータを複数集め、統合して分析したものです。一人の研究者による研究結果よりも、信頼性の高いデータが得られます。


ランダム化比較試験

医療行為の効果・安全性を確かめるために行う試験です。統計的な偏り(地域差・年齢差・研究者の主観によるものなど)が出来るだけ小さくなるよう、番号などを用いて被験者を徹底的にランダムに、目的対象群(する側)と比較対象群(しない側)に割り付けて実施します。普通の比較試験よりも、より信頼性の高い結果が得られます。


準ランダム化比較試験

被験者を準ランダム(ランダムだが何らかの偏りが入る可能性がある)に、目的対象群(する側)と比較対象群(しない側)に割り付け行う臨床試験。論文中に、生じうる偏りについて述べられている場合が多いです。データの信頼性という点では、ランダム化比較試験より低くなります。


診療ガイドライン

「ガイドライン」とは、「指針」のことです。医療や公衆衛生上の判断を支援する目的で作成されています。医中誌WEBでは主に学会等で作成されたものをいい、個人や一病院で作成したガイドラインは含みません。内容としては、各疾患に対する各医療行為について過去に行われたあらゆる研究を統合し、信頼性のレベルを示したものです。判断に迷った時、その医療行為にどれほどの裏づけがあるかを知ることが出来ます。


比較研究

比較分析して行われている研究。ただし、ランダム化比較試験と準ランダム化比較試験は除きます。


シソーラス

関連する内容の文献を一括して検索するための検索用語。また、検索結果のノイズ(不必要なもの)を減らすこともできます。


雑誌

定期的に発行される資料のこと。巻や号がつけられています。


単行本(図書)

雑誌とは異なり、巻や号はなく、単発で発行される資料のこと。


資料

図書や単行本、CD、その他情報を得られるもの全て。


紀要

大学や研究所などで出す、研究論文や調査報告書などを載せた定期刊行物のこと。


オンラインジャーナル

インターネット上で公開されている雑誌です。全ての雑誌がオンライン化されているわけではなく、また、オンライン化されていても全てが無料公開されているわけではありません。


二次資料

普通の雑誌や図書は一次資料です。そうした雑誌や図書を探すためのカタログなどを二次資料といい、文献集や医中誌WEB、雑誌記事索引などの文献検索ツールも含みます。


書誌事項

著者・タイトル・出版年など、その文献を特定するために必要な出版情報の総称をいいます。


機関リポジトリ

大学等の研究機関が、その知的生産物(雑誌掲載論文や学位論文、紀要のほか、講義ノートや教材等も含まれる)をインターネット上に蓄積・保管し、公開するシステム。
inserted by FC2 system